openSUSE 11.0のEOLが6月末なので、VirtualBox上の同環境と、ローカルのリポジトリ(パッケージ)の取扱いをどうするか思案中。
どのみち6月末でEOLなんだからそこまで持たせるという考え方もあるが、早々にリタイヤさせてしまうのも良いかなと。
リタイヤさせてしまえば11.0環境関連のファイルを取っておく必要も無くなり、時間的な負担も少なくなるのだが....。
2010年5月23日日曜日
VirtualBox 3.2
VirtualBox 3.2(OSE版)がopenSUSEのビルドサービスに用意されていたので、
dv7上のopenSUSE 11.2環境にインストールしてみた。
openSUSE 11.2 on openSUSE 11.2もゲスト起動時のゲスト側のカーネルトラップ生じず。
ちなみに非OSE版もダウンロードしてあるのだが、リポジトリの事を考えるとOSE版の方が良さそう。
dv7上のopenSUSE 11.2環境にインストールしてみた。
openSUSE 11.2 on openSUSE 11.2もゲスト起動時のゲスト側のカーネルトラップ生じず。
ちなみに非OSE版もダウンロードしてあるのだが、リポジトリの事を考えるとOSE版の方が良さそう。
2010年5月9日日曜日
dv7のUSB/eSATAポートにeSATA HDDを接続してみた
dv7にはUSBとeSATA兼用ポートが存在する。
ここにdv2705でも使っていた某社のニコイチeSATAケースを、eSATAケーブルで繋いでみた。
SiI3132なPCI-Expressカードでは100MB/Secで頭打ちだったストライピングモードでも、本体側のeSATAポートに接続することで140MB/Secまで向上した。
ここにdv2705でも使っていた某社のニコイチeSATAケースを、eSATAケーブルで繋いでみた。
SiI3132なPCI-Expressカードでは100MB/Secで頭打ちだったストライピングモードでも、本体側のeSATAポートに接続することで140MB/Secまで向上した。
新しいノートPCに移行してみて....(その2)
dv7でopenSUSE 11.2環境を再構築しているのだが、CPUパワーに余裕があるためか、各種作業でもかなり余裕を感じる。(KDE 3環境なのでなおさらだけども)
VirtualBox等で以前のdv2705だとちょっと苦しい(余裕が無い)感じだったのだが、それも無い。
コアが4つでHTにより都合8つのCPUが有る事になるのだが、かなりの頻度で遊んでいるコアが存在する(CPU負荷が一桁台)。
負荷の分散が今ひとつという事でもあると思うのだが、稼働中のコアを有効的に使うという事からすると、特定のコアに処理を集中するということも有りなのかなという気がする。
VirtualBox等で以前のdv2705だとちょっと苦しい(余裕が無い)感じだったのだが、それも無い。
コアが4つでHTにより都合8つのCPUが有る事になるのだが、かなりの頻度で遊んでいるコアが存在する(CPU負荷が一桁台)。
負荷の分散が今ひとつという事でもあると思うのだが、稼働中のコアを有効的に使うという事からすると、特定のコアに処理を集中するということも有りなのかなという気がする。
新しいノートPCに移行してみて....
HPのdv7を使い始めてちょっと気になったことが一つ。
キーボードの配置とキートップの大きさが微妙。
テンキーがついた関係だと思うのだけれど、カーソル移動キーが異様に小さい。
他のキーの半分ほどの大きさしかない。指先が太い人はちょっと大変かもしれない。
また、スペースキーの左右に並んでいる各種キーもALT、Windows関連キー、Fnキー、右CTRLキー等も幅が狭くなっており、ブラインドタッチしてると隣のキーと同時押しもしくは、押し間違いしてしまいがち。
慣れればOKだとは思うのだが、他のPCのキーボードと行き来する時ちょっと大変かもしれない。
キーボードの配置とキートップの大きさが微妙。
テンキーがついた関係だと思うのだけれど、カーソル移動キーが異様に小さい。
他のキーの半分ほどの大きさしかない。指先が太い人はちょっと大変かもしれない。
また、スペースキーの左右に並んでいる各種キーもALT、Windows関連キー、Fnキー、右CTRLキー等も幅が狭くなっており、ブラインドタッチしてると隣のキーと同時押しもしくは、押し間違いしてしまいがち。
慣れればOKだとは思うのだが、他のPCのキーボードと行き来する時ちょっと大変かもしれない。
2010年5月8日土曜日
メインマシンを更新
メインで使用しているHPのdv2705を、同じくHPのdv7に更新。
今回はHPの直販サイトではなく、PCショップの店頭で購入した。
i7 720QM、メモリは2GB、HDDは320GBの1ドライブ、光学ドライブはBlu-rayである。
(直販サイトであれば、i7 820QM、 500GBx2もしくはSSD+HDDという選択肢も....)
快適さを求めるなら、直販サイトでハイスペックな組み合わせのものを目指しても良いのだが、これから暑くなるためあまり無茶をしたくない(冒険したくない)という気持ちもあってあえてこの仕様のものにした。
HDDは個人的にあんまり好きではない某社製のものかと思っていたのだが、lsscsiコマンドの出力を見る限りH社のものが入っている様なのでちょっと嬉しかった。
今回はHPの直販サイトではなく、PCショップの店頭で購入した。
i7 720QM、メモリは2GB、HDDは320GBの1ドライブ、光学ドライブはBlu-rayである。
(直販サイトであれば、i7 820QM、 500GBx2もしくはSSD+HDDという選択肢も....)
快適さを求めるなら、直販サイトでハイスペックな組み合わせのものを目指しても良いのだが、これから暑くなるためあまり無茶をしたくない(冒険したくない)という気持ちもあってあえてこの仕様のものにした。
HDDは個人的にあんまり好きではない某社製のものかと思っていたのだが、lsscsiコマンドの出力を見る限りH社のものが入っている様なのでちょっと嬉しかった。
登録:
投稿 (Atom)